ユーティリティ

2023年09月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

アクセスカウンタ


アクセス数
今日 550
昨日 472
合計 1973195

ユーティリティ

生野区ツイッター(実験中)

FireFox等で表示されない場合があります
その場合はトラッカーのブロックを解除してください

新着画像

新着トラックバック

Re:大阪府下の性犯罪等発生情報
2023/09/16 from 承認待ち
Re:大阪府下の性犯罪等発生情報
2023/06/09 from 承認待ち
Re:大阪府下の性犯罪等発生情報
2023/03/16 from 承認待ち
Re:大阪府下の性犯罪等発生情報
2023/03/01 from 承認待ち
Re:大阪府下の性犯罪等発生情報
2023/02/12 from 承認待ち

過去ログ

   
        
  

Feed

エントリー

カテゴリー「メール投稿」の検索結果は以下のとおりです。

特殊詐欺事件の発生について

 大阪府内にお住まいの70歳代の女性が、本年10月下旬から12月中旬にかけて、不動産会社の社員などを名のる者から電話で、「介護施設に祖母を入れたいが名義を貸してほしい。」「名義を貸したことが明るみになりました。預金100万円以上は全て国庫に入ります。国庫に帰属されないように一旦預かります。」などと言われ、約7700万円をだまし取られる被害が発生しました。
 犯人は、言葉巧みに、あなたをだまそうとします。         
 電話で「名義を貸してほしい。」と言われた場合は、すぐに電話を切って、警察に通報するか、家族に相談してください。

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/osaka-police/m/u/i/f09d3065e754f39a77af74fa21983dff
発信:大阪府警察本部

サイバーセキュリティ対策課からの

 【仕事納めの前に、セキュリティ対策を再確認!】

 長期休暇期間前後は、セキュリティがおろそかになりがちです。
 休暇中もサイバー攻撃は待ってくれません。
 きちんと対策を取りましょう。

●連休前に、被害に遭った時の対処手順、連絡先等を確認しておきましょう。
●連休中も稼働する機器は、OSやソフトウェアを最新の状態にしましょう。
●連休明けのメール確認時は、不審な添付ファイル等がないかチェックしましょう。

 詳しい対策について、大阪府警察ホームページに掲載しています。
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/saiba/cyber_cyuikanki/index.html

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/osaka-police/m/u/i/f09d3065e754f39a77af74fa21983dff

配信:大阪府警察本部

車上ねらいにご注意を!!

 大阪府内では車内のカバン等を盗む「車上ねらい」が多発しています。
 車内で仮眠中に被害にあうこともあります。

 〇車の外から見えるところにカバン等の荷物を置かない。
 〇短時間でも車から離れる際は、車内に荷物等を置きっぱなしにしない。
 〇車内で仮眠する時等は、狙われやすい「ひとけがない場所」を避ける。

等の防犯対策を行い、被害にあわないように気を付けましょう!!

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/osaka-police/m/u/i/f09d3065e754f39a77af74fa21983dff

配信:大阪府警察本部

アポ電に注意してください

 本日、生野区鶴橋地区等に隣接する警察署管内の高齢者宅に対し、区役所保健課職員を騙り、「23,368円の還付金があります」「銀行に通帳と印鑑を持って行ってください」という内容の不審な電話がかかっています。
 
 今後、生野警察署管内においても、詐欺の電話がかかってくる可能性があります。

 このような不審な電話があれば、一度電話を切り、家族や警察に相談してください。

〇 ATMに誘導されたら詐欺です
〇 ATMで還付金が戻ってくることはありません
〇 キャッシュカードは誰にも渡さない
〇 暗証番号は、誰にも渡さない

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/osaka-police/m/u/i/f09d3065e754f39a77af74fa21983dff

配信:生野署

特殊詐欺発生週報

☆★このような「詐欺の手口」があることを知っていますか?★☆
 犯人は百貨店の店員や警察官などになりすまし、電話をかけてきて
  ■「あなたのクレジットカードを使って買い物をした人がいる。」
  ■「カードの情報が盗み取られている可能性があるので、今からあなたの自宅に確認に行く。」
などと言い、カードを再発行するためという理由でキャッシュカードの暗証番号を聞き出します。
 そして、犯人が電話を切ることなく話し続けている間に、銀行協会の職員などになりすました別の犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードを封筒に入れさせて、あらかじめ用意していた別の封筒とすり替えて盗みます。 ※銀行協会の職員や警察官が
  ■ 暗証番号を聞くことはありません
  ■ 自宅を訪問してキャッシュカードを預かることはありません
  ■ キャッシュカードを封筒に入れさせたり、封筒に「はんこ」をおさせることはありません
 もし、1つでも当てはまることがあれば、すぐに110番通報してください!

------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/osaka-police/m/u/i/f09d3065e754f39a77af74fa21983dff

大阪府警察本部